アグリビジネス創出促進事業
宇都宮の農資源を活用した新商品・新サービスを
うつのみやアグリネットワークが応援します。
宇都宮の農産物等の農資源を活用した新商品の創出をうつのみやアグリネットワークが全面サポート。
アグリネットワーク会員より申請された案件を審査・採択し、採択された案件には、
アグリネットワークから調査・分析・開発等の必要経費を補助します。
実施主体
実施主体は、農資源を活用した新商品の創出に係る生産、加工、販売等の取組を行う次の2通りの連携体とします。
- (1)農商工連携型:農業者と商工業者等との連携体
- (2)農業者連携型:経営を別にする農業者(法人を含む。)2戸以上で構成される連携体
申請要件
- (1)宇都宮市の農産物等の農資源を活用した新商品の創出に向けての調査分析や研究開発、市場開拓を含めた取組であること。
- (2)実施主体は、生産、加工、流通、販売等に取り組む連携体であること。
- (3)連携体には、必ず農業者・農業団体が参画していること。
また、構成する農業者及び商工業者は、うつのみやアグリネットワーク会員であること。 - (4)宇都宮市の農業の振興に資するものであること。
補助対象経費・補助率(※1)
- (1)市場調査・分析に要する経費補助率:2/3以内
- (2)研究開発に要する経費補助率:2/3以内
- (3)販路開拓に要する経費補助率:2/3以内
- (4)機器購入に係る経費補助率:1/2以内(※2)
(※1)人件費、本事業の目的と整合性のない活動経費、実施主体の組織運営・維持に関する活動経費、汎用性の高い機器類(製造用機器、事務用機器等)の導入に要する経費、知的財産の取得等に係る経費及び活動の全部を外部へ委託する場合は、補助の対象とする経費から除きます。
(※2)(4)機器購入に係る経費への補助金については、(1)、(2)及び(3)への補助金の総額を上限とします。
対象品目
- (1)一般宇都宮の農資源全て
- (2)重点品目いちご、梨、トマト、にら、アスパラガス、米
補助金の上限額
- (1)農商工連携型:上限50万円
- (2)農業者連携型:上限70万円(※3)
(※3)(2)農業者連携型において、重点品目(いちご、梨、トマト、にら、アスパラガス、米)を使用した場合、上限額を100万円とします。
補助対象期間
最大2年間
プロジェクトの審査方法
実施主体から提出された実施計画書を審査部会が審査し、運営委員会が、予算の範囲内で採択、不採択及び補助金交付の時期等を決定します。
注意事項
- ・事業申請前に、当ネットワークが開催する相談会に必ず参加してください(要予約)。
- ・補助金の交付を受けた場合は、うつのみやアグリネットワークの事業への参画・協力をお願いします。